新NISAをかなり少額から始めるとどうなるのか、株にそれほど知識があるわけでもない初心者から抜けていない状態でとりあえず飛び込んでみた記録。
私の株履歴はというと数年前に2度ほどデイトレ感覚で取引をして、数年塩漬けした後にプラ転したときに売却して以降は触れず。
FXへの興味が強かったのもありその後は株に関して勉強をしたりということもなく、動画で関連の話題を見ることはあっても特に自分とは無関係な感覚でエンタメとして楽しむ程度。
新NISAをかなり少額から始める前の印象
そもそも新NISAに対して、よく耳にするようになったのは2023年の後半から。
数年前株を試した時に開設した口座を持っていることもあり『松井証券
』のYoutubeチャンネルで基本的にはFX関連を中心に動画を見ていました。
初めての株の取引き体験は松井証券だったので、親しみやすくて今後の長期保有株は松井証券での保有を考えています。
ただこの時は動画視聴といってもしっかり学ぶというわけでもなくFXを中心にエンタメ感覚で。
そしてチャンネルの動画の作りが見やすかったのもあり流れでFX以外の新着動画も見るようになり株中心の話題の動画も見始めたらそっちも面白くて見るのが習慣に、そのうち新NISAの話題も入ってくるようになりました。
もちろんほかにもSNSの広告とかで新NISAをよく見かけるようになって、年末年始くらいには見かけない日はないくらいの頻度で目にしていたのだけど当時の印象としては「こんなに急に大プッシュしてるなんてかえって怪しさというかうさん臭さがある」と逆に敬遠した気持ちのほうが強かった。
ネットで検索すると陰謀論まであったり、結局のところは何にも言えるけど使い方次第なのかな、と思いつつ自分がやるイメージはあまりなかったです。
ここでの“かなり少額”
新NISAは月額100円から投資可能で、後にも書いていますが私が設定しているのはその最低額ではなく1,000円です。
かなり少額という言葉だけで言えば3桁では、とも思うけどこれは個人的に投資をしている人が毎月かけている20代以上の人からみて、ともすれば意識もせずに何かに使って消えてしまう金額でいうとかなり少額に入る部類かな、と思っているのを前提にしています。
最低金額からの参入を期待している方には少しずれた内容となっているかもしれません。
新NISAを始めようと思ったきっかけ
Youtubeなどの動画を見ている人はわかるかもしれないけど、サイトやアプリでは一度何かしらのジャンルが定まっている動画を見るとかおすすめ動画には似たジャンルの動画が並ぶようになります。
例えばちょっとレッサーパンダを見ると、高評価ボタンやチャンネル登録などのアクションをしなくても次からレッサーパンダの動画がたくさんおすすめされるようになります。
便利といえば便利。
FXや株の動画を見ていた私のおすすめリストにも関連動画が多く表示されるようになり、時期的にも新NISA開始したばかりということで有識者やNISA時代含む経験者の体験談や解説などがたくさん並ぶように。
それも動画を制作する側は仕事だから、と軽く流していたものの失敗談や注意点などを見ているうちにそんなに怪しいものでもないかもと少しずつだけど警戒心が薄れていき、株のかの字もわからない超初心者に向けたやったことなくても新NISAなら始められるみたいに詳しく解説している動画などを見たらちょっと触ってみるくらいなら面白そうと感じ少しずつ興味が増していきました。
だけどそれだけだったら、例えば数年前だったら参加はしなかったかもしれないです。
選択肢に挙げることになったきっかけとしては生活の支払い関連を見直したら少し浮いたというのが大きかったかも。
浮いたお金を投資資金に
ない袖は振れないし削りようがないときはどうしようもない。
それに削りすぎて人としての暮らしや心まで削るのは逆に良くない。
という部分で節約するうえで何をどこまで削るか、節約がストレスや生きるモチベーションまで削らないようにというバランスは気にかけています。
我慢してストレスをためるよりは予算は決めつつ100円のデザートを買ってストレスなく楽しい食事をした方がお金のことも先のことも気にしすぎなくて済むのでそのあたりは緩くやっているし、家族の買い出しの仕方が非効率とか費用が思うよりかかったりしても自分でできないこともあるからその辺りも気にしない、それを込みでの生活費と考えた方が細かいことまであら捜ししたりと神経をすりつぶすよりはお互い様にかかる経費と割り切った方がものにも人にもいやな気分をためずに済む。
というのを数年かけて自分の中で納得できる、やりやすいレベルに合わせつつ生活費と付き合うように少しずつできるようになりました。
この方が生活や人やお金に対してのイメージがいい意味で軽やかになって楽だし、お金に限らず入ってくるものを素直に喜べるようになったので自分には合っているみたい。
投資自体余剰資金でというのが鉄則ではあるけど、そもそもこの余剰資金と投資のためにという意識で行ったわけではなくて単純に無駄がないか見直してまとめられるものはまとめてシンプルに確認と管理をしやすいようにしたかっただけでした。
本来なら収入を増やした方が断然に楽だけど、今回は私の体験としてゆるい節約で削るいわゆる引き算での行動です。
でもこれをやっておくと後で楽だし、さらに別で収入があった時は使い道が広がるし楽しめるので生活とあっていないとか自分にとって今不要な出費がないか見直して損はないです。
生活費の見直し
前から時折やってはいたものの、何かを削ると何かの出費が増えるサイクルが長かったので気が向いた時には出費や生活費の見直しをしていたけど今回今までと違ったのは主に自分にかかる費用を抑えられたから。
今回投資と新NISAを意識することになったきっかけ、生活費の見直しは以下の二つがメイン
携帯電話のプラン見直し
これは元々やるつもりだったけど面倒で先延ばしにしていました。
私が変更したのは『楽天モバイル』です。
これまでも楽天モバイルを使用していたのだけど、他の通信会社からMNPして楽天モバイルのドコモ回線使用でした。
私も家族も個人的に電話を使うことはほぼない、スマホで大量にGB消費することがほとんどない、基本は家のネット回線にWi-Fi接続していてるので通話もたまにするとしてもLINEなどネット回線を使用した通話のほうが多い。
ということで、変更しませんかというお知らせは年に何回かはがきとか来ていたけど先延ばししていたのをようやくやりました。
私の場合少し手間がかかったのは数年前に別の携帯会社から楽天モバイルにMNP転入する時、家族回線として登録するのがお得みたいなキャンペーンで契約者と使用者が違うスタイルになっている状態。
これまでは特に不便もなかったのだけど、家族の回線と合わせて楽天回線に変更するとき、契約者を使用者に移す申請を行ってからでないと回線変更ができませんでした。
ちなみにこれ、私が家族の回線を変更した後に楽天からモバイルに変えませんかとSIMカード付きですぐ変更届ができる封書がきて、私の使用者を戻す申請作業を自分でプリントアウトして書類を送ったんだけどその変更待ちをしている間に必要書類とSIMカード付きの封書が届きました。
楽天モバイル側から楽天回線への変更を促しているようでそれはいいのだけどもっと早く届くか、特殊な状況にも送る予定があるのをメインページや移行申請ページとかでお知らせしてくれてたらなと少し無駄な手間をかけてしまった感じがありました。
それも最初名義変更申請処理が必要と分からず、説明を見ても2回線目は翌月以降出ないと申請画面が出ないみたいに読み取れる説明があってそこでも1か月待ったり。
ともあれ家族と自分のスマホ2台分を楽天モバイルドコモ回線から楽天モバイル楽天回線に変更できて、それにより月額が3,000円×2の6,000円から1,000円×2の2,000円に下がって4,000円くらい安くできました。
名義変更申請もできて家族グループを組むことができるので家族割適用されます。
サブスク動画配信サービスの見直し
別のジャンルとしてアニメや海外ドラマの感想をまとめているのもあり、元から好きでいくつかの動画配信サービスに登録しています。
ここ数年はいろいろ試してみたりしていることと、配信サービスが登録や停止しやすくなっているのもあって生活や興味の変化に合わせて見直しがしやすいです。
一番気になっていたのがスカパー!で、こちらはサブスクという定義に当てはまるのかわからないけど15年以上利用しています。
以前プランを見直ししたのがプレミアムが始まった時なのでかなり前、当時はいろいろなチャンネルをみていたので『えらべる15』というパックにしていましたが、その後ほかの動画配信サービスを利用するようになったこととスカパー!が提供いているチャンネルの変更や終了により実際見ているチャンネルが減ってきたのでより自分の家に合うプランを探したらちょうどいいセットがありそちらへ変更。
月額3,500円前後から2,000円前後になって1,000円ちょっと安くなりました。
支払方法の変更
古くから契約しているものだと銀行から自動で引き落としになる設定をしていたものが多かったけど、いくつかをカード払いにしました。
カードの期限に合わせて情報を更新しないといけないのは少し手間だとしても数年に1度だし、カードで毎月払っているのは確認できるからそんなに見落としの心配もなさそうなのでカードでまとめられるし忘れにくいものはカードに変更しました。
これで自動引き落としだと何もないけどクレジットカードならポイントが付くし、カードの支払い用としてまとめた金額が口座に入っているかの確認がしやすくなりました。
浮いたお金をどうするか、からの新NISA
そんなわけで昨年末くらいから少しずつ見直しを行ったことでこれまでの生活と特に変わらない状態でこれまでより毎月5,000円以上は浮くのとクレジットカードのポイントが多めにつくようになりました。
これまで過払いにも近い、ちょっと無駄だったかもしれないものだけど見直して省いただけでもずっとやらないよりはよしということで、支払に消えていたけどこの度浮いたお金というのが出てきました。
微々たる額かもしれないけどせっかくならこれまでみたいに「何かの出費を抑えたはずが何かに消えて結局プラマイゼロ感覚」で消えていくよりはちょっと有意義な使い道を作りたい
と考えるようになってからは、それまで「余裕が出てきたらあれとこれを買って、あれに使って」と考えていたものより「低額だったら試しに始めてみるのにちょうどいいかも」という興味が強くなった。
何より、以前は何かで浮いたり予定外に収入があっても「でも今度あの税金払わないと」とか「次のあの支払いにとっておこう」みたいな守りや次の必要な消費への意識が強かったけど今回は「やった、こんなに好きに使えるお金がある、何に使ってどんなことができるかな!」とわくわくした気持ちがベースにありました。
元々別の支払いに消えていたお金ということもあり、実質無料に近い感覚であまりお金をかけず新しい趣味みたいなものを増やしたという状態に近くかなり気楽でした。
そんな感じでふんわり投資に使ってみることに。
名目としては投資と勉強に分類。
新NISAにかける金額の設定
試してみようかなというわくわくはあれどもたくさん割り当てられる程ではないし、思い立った時に他に使える余裕も残しておきたいので、月1,000円からに設定しました。
新NISAは普通の株とかと違って、月に最低100円からで始めることができるのでポイ活してる人とか、していなくても月に1回外でのお茶を買うのをやめたら始められるのがいいですね。
NISAや新NISAを利用している人の動画やネットのアンケートを見ていると月の割り当て金額を数万円を設定している人が多い印象だったけど、そこまで出す余裕が金銭的に年単位で安定して割り当てることに対して不安があるし精神的にも逆にストレスになりかねないのでとにかく無理しない設定から始める事にしました。
ある程度の予算がさける人なら証券会社のサイトに新NISAの資産形成シミュレーターを利用すると何歳から月にいくら入れた場合どのくらいになるかという計算をしてくれるページがあったりするのでそこで自分の生活や環境から判断するのもよさそう。
月で固定した金額以外にも成長投資枠とかボーナス枠で追加購入することはできるし金額の設定も後から変えたりできるから、がちがちにシミュレーションして…とやってぎりぎり投資できるラインを見極めてなんてやるのは自分のスタイルというか精神耐性に合わなさそうなので、とりあえずで始めるわくわくの感覚を優先することにしました。
とりあえず始めて、あとから学びつつ変更していけばいいや作戦です。
実際に削るわけではなくても(そもそもまだ好きに使わないようにしている)「今後月にいくらかお菓子とか趣味に割り当てられそうな無意識に近い状態で消えやすい・何かしらの理由で消えても落ち込まない金額なら入れても忘れていられるし楽しそう」という感じ。
新NISAをかなり少額から始める戦略
といっても上で言ったように私は戦略とか資産形成で新NISAだけでFIREとか、めちゃくちゃ勉強しまくって精神と時間と生活を削って投資したい強い意志や目標があるあけでもなく、あくまで「とりあえずそういう世界の入り口に立ってみたいな」という言ってしまえばお遊び感覚なので参考にはならないかもしれません。
まずは新NISAのための設定を行って毎月どうなるのか。
金額がというよりも自分の精神状態とか生活に影響があるのか、どういうタイミングで増資をしようかなど考えたり調べる行動を楽しむ他になにかあるのかといった部分。
少額ならストレスを抱えず、例えば私みたいに月1,000円とか、もっと少ない100円とかだったらマイナスになっても1,000円以上を失うことはないので使い切ったつもりでいやすいですし「このお金があればあれができる、こんなことができたのに」なんて考えずに済みます。
むしろ消えた場合を考えて「あの100円があったらほかに使いたかった」と感じるならその金額は自分の精神状態に見合った金額じゃないということ。
で、その気にならずに済む状態をどれだけいくらで継続していけるか、普段振り回されず心地よく過ごせるだけに留めておくのを重視しています。
そして新NISAでの投資はもちろん、そこへの増資をしていくことだったり、証券会社のマイページを見ていたり情報を動画やネットで学んでいると自然と関連した情報も入ってくるようになるかと思います。
私も実際そうだし、新NISAを始めてみようと思った時にすでに頭にあったのは「いずれ投資をしていくなら分散でいろいろな形の投資を楽しんで経験したい」ということで、比較している人もいるけど例えば新NISAと個人年金やiDeco、株保有はどれがお得なのかとか。
色々な方法があってそれぞれの生活のスタイルや考え方に合わせた投資スタイルがあるから、そういったものも少しずつ楽しむための最初のツールとしての新NISAと考えています。
なので新NISAだけでの戦略というものは特にないのだけど、新NISAをはじめとして改めて投資を楽しんで学んで暮らしになじませていく、失敗も含めて体験していくのを少額から気楽に行うのが戦略、といったところ。
新NISAを入り口として
新NISAを始める前から、元々の気質として皮算用が好きというのもあり今回は新NISAを始めたというのが第一歩となっているけど自分の中での“予想外や余剰分になりそうな収入”の振り分け方は試している形があるので、一応かなり少額からとして新NISAを始めているしまだ他には手を付けていないけど自分の予算の中で投資に振り分けている金額は新NISAに充てている額が100%ではありません。
試している資金の振り分けはこちら
資金管理方法・6つのビンで可視化・簡単に
いろいろ試したいからという気持ちもあるし、以前はじめて私が株を試したころは
まずある程度の資金が必要だしとにかく難しい、わかりにくいという印象が強かったからもういいや、となってしまったのと当時の私は長期投資というよりはデイトレなどの投機感覚が強かったのでどのくらい保有するかというのも頭になかったため株を持っていると疲れる=株はめんどくさい
になってしまって、投機を楽しみやすく個人的にわかりやすいFXに流れていました。
当時もあったのかはよくわからないけど、今はミニ株など単元株購入ができるようになっていて、以前は100株から保有しないといけないからまとまった資金が必要でそれを長期株に充てられる予算もなかったので選択肢として私の中になかったのですが、今はかなり少額からでも株を保有して配当金や株主優待を楽しみやすくなっているのも動画などから知って興味がわきました。
意識してみると面白いものでそれまで知らなかった企業や、普段生活で使っているものへの関心が深まります。
こういった情報を見聞きするのも楽しみの一つとして増えました。
新NISAをかなり少額から始めてみて
私のやり方としては個人的に大成功という感覚なのですが、新NISA口座開設に合わせてほかの銀行口座とかもろもろの設定を調整し最初に約定したのが3月で現在5月、これまでの約定回数は2回です。
その間私が口座を確認した回数は多分3回ほど。
設定した日時のあたりで約定するとメールで通知がくるし、使用された金額もわかっているのでログインしたのは最初にちゃんと約定されてる管理画面がどんなものかというのを見るためで、あとはキャンペーンが行われているかとか外国株ってどんな風に見えるのかなどを見るために開いた気がします。
この記事をまとめている今も最後にログインしてから2週間以上は経っているはずなので何がどうなっているかよくわかりません。
新NISAのための設定や証券口座の設定があっているかは神経質にチェックしたけど多分大丈夫でしょう。
というこの「全然気にしなくていい忘れていていい、思い立ったり変更したい何かがあったら見に行く」状態が私の理想なので、まさにそれが叶っている状態です。
毎日見ていても上がっても下がってもそれを確認した時点での自分にとって何かあるわけじゃないもの、という位置づけがちょうどいい。
忘れすぎていてもあれかな?と思いこの記事に記録しておいた感じではありますが、そもそも2回目の約定通知が来た時に「わーやったー」と思ってからは他の事に気を取られていた(パソコンを新調したのでデータ移行とか新しいパソコンで何ができるかとか)ので、本当に良くも悪くも新NISAと株そっちのけでした。
あと、自分の生活でお金や生活を見直しやすいタイミングとして現時点では毎奇数月後半が多いので今月(5月)また投資予算に増資できるか考えたり証券口座を確認する機会はありそう。
とにかくめんどくささを省いて楽しく体験でどんな感じか見ていくのでまた何かあれば追記などでまとめていきます。
めんどくささといえば、以前私がFX口座や証券口座を開設した時は郵送を待ったりとか時間もかかって待ち時間の間にモチベーションがうっすら下がることもあったのだけど、先日家族の証券口座開設を手伝ったら証券会社によるとは思うけどすべてオンラインでサクッと完結して開設完了して驚きました。
手順も楽になっているしやる気になってる間にいろいろ動くし、前より圧倒的に説明画面とかわかりやすくなっていたのもよかったです。
新NISAでの私の設定
いらないかな?とも思うけど最後に私の新NISAでしている設定などは今のところ以下の通り
- 証券会社
楽天証券
もともと数年前に開設だけして放置していた。ネットで見ると新NISA利用にお勧めの証券口座の一つだったので開設してるからすぐできるという安易な発想から。
実際は株取引の口座として保有はしていたけどNISA関連での口座開設設定はしていなかったのでNISA枠の開設はしないといけなかった、けど早く済んだ。 - 新NISA投資先
オルカン
まずは入り口に立って取引を始めるのに選んだ。
私の軽い気持ちでやるには一番無難にあっていると思えたし、他も追加するなら勉強して気になるものをピックアップしていけるからまずとっかかりとして。 - 月の投資額(つみたてNISA設定)
毎月1,000円 - 配当金の受け取り方法
株式数比例配分方式(証券口座での受け取り)
これにしておけば非課税になるとかなんとか。改めて設定したというより元々そうなっていた?気がします。 - 現時点での投資先
毎月1回自動、新NISAのつみたてNISAのみ。
FXは月1~3回程度、クレジットボーナス範囲内での投機トレードを機会があれば。 - 今後の投資予定
未定、配当金などを意識した株保有がそのうちできたら。
あと、前に株を試した時の設定で新NISAとは関係ないけど、利益や損失が出た時に確定申告がめんどくさそうなので特定口座(源泉徴収あり)に設定しています。
最初から税金を自動で計算して差し引いた残りの利益を受け取ることができて、自分で調べて計算したりしなくていいのでとても楽。
コメント