PR

自炊(電子書籍化)における私のこだわり4

書籍自炊の記録
記事内に広告が含まれている場合があります。

自炊したデータの保存形式

これはこだわり、というよりは自分が落ち着いたやり方という感じではありますが最初に気になった事の一つで自分でも検索した事なのでひとまず今どうしているか、という感じです。
今後かわるかもしれないですが、割と初期から変えていなくてたまに他の方法を試して結局元のやり方で保存しています。

JPG?PNG?

画像ファイルの形式をそもそもJPGかPNGにするかという問題ですね。
最初に保存した時点ではそんなに違いはないのかな、と感じます。データとして残っていればいいという場合はJPGで十分のようです。詳しくないなりに分かった事は、JPGは上書き保存や編集などを加えていくたびに劣化してしまうらしいという事。
PNGはデータの容量が大きくなるかわりに品質がほとんど劣化しないらしいです。とはいえそんなに頻繁にスキャンして自炊したデータを編集したりする事もないと思うので、容量を抑えたい人はJPGでいいかと思います。
外付けHDDなどに保存するから気にしないというならPNGでもいいかと思いますが、結局は個人の好みで決めても良いのかなと思います。
私は特に表紙などカラーページは編集したりしているのでPNG形式で保存しています。

画像ファイル?PDF?

Scansnapでもそうでしたがスキャンする時に画像ファイルかPDFという書類(ドキュメント)ファイル形式が選べるものが多いです。
PDFはドキュメントのためのファイル形式となっていて、PDFで文字認識をオンにして保存するとページにある文字から検索をしたりと便利な機能が沢山使えます。小説などをデジタルデータ保存した時にも役に立ちそうです。漫画雑誌はというと、私はこの文字認識を設定した事がないのでわからないですができるなら台詞から該当ページを探す事も出来たら便利ですよね。
データ関連の書類などもPDFで保存しておくと確認が楽です。また、何ページ分も一つのファイルとして保存する事が出来ます。
画像ファイルはそのまま1枚ずつのデータになるので、例えばその1冊ごとにフォルダを作成したり画像ファイルを一つの圧縮ファイルに変換したりしておく必要があります。パソコンだとざっと表示させて後で1枚差し替えたり、要らない画像を消したり、画像編集ソフトで編集する事も出来ます。
とはいえ画像で保存したデータを後からPDF形式にまとめたり、PDFを画像データとして1枚ずつ保存し直したりとどちらも行ったり来たりできます。じゃあどっちがいいのか?という事になりますが、私は現在スキャンする時点でPDF形式を選んでいます。

今は漫画雑誌の自炊と言う事で大量にスキャンしていますが、これまでにもスマホやデジカメで撮った画像などのデータを保存したりしてきました。その中で何となく思ったのが「データを丸ごと別のHDDに移動、コピーさせる時に1枚ずつのファイルだと時間がかかる?」と言う事。
体感なので実際は違いはないのかもしれませんが、例えば100枚の画像ファイルが入ったフォルダを外付けHDDにも保存しようとコピー&ペーストした時は1枚ずつチェックが入るので長く感じます。

でもそれを1つのPDFファイルにしたら1つのデータとしてのチェック時間で済むのではないかと思います。ウィルス対策ソフトなどのスキャンでもそうなのかなと思います。最近のパソコンは保存容量も転送速度も速くなっているので100枚だと大した違いはないかもしれませんが、何千枚となってくるとやっぱり違うのでは、と先日大量の写真をHDDにバックアップした時に思いました。

保存するデータがそんなにたくさんない人や、簡単に保存したい人は画像形式がいいかもしれません。PDFの場合はPDFを開くのにまず対応しているソフトかオンラインのサービスを使用しないといけなかったり、後から編集で1枚減らしたり増やしたりページを入れ替えたりなどもできますが編集の内容によっては有料のソフトでないとできない…という場合もあります。
私もいくつかのPDF変換や編集ソフトを使用していて後から気が変わってPDFにする事もできるので問題ないですが、面倒で難しいという場合は画像の方があれこれ考えたり用意しなくて良いので楽だと思います。

PDFの保存量は?1話ごと?1冊丸ごと?

上記の通り私はPDFで保存しています。PDFは画像1枚から何枚でも一つのファイルにできます。私はスキャンする時に、以前は切り替え方が分からなかったので一番最初に複合機でスキャンしていた時はカラーページで1つのファイル、モノクロで1つのファイル、また表紙だけカラーだったらそこだけ1つのファイル…という感じで保存していました。

次にScansnap購入後もカラーとモノクロは分けてそれぞれカラーとグレースケールで読み込みを切り替えるたびに一つのファイルとして保存していました。またそれとは別でページ数を100ページほどで1ファイルくらいにしています。
これはカバー付き雑誌の場合だとカバーと巻頭カラ―と内カバーで1ファイル、本文200ページを2つのファイルで保存していたので1冊で3ファイル(間にチラシや別途カラーページがあればその分増えます)という形です。
Epsonのドキュメントスキャナー(DS570w)にしてからはスキャンソフトで後から追加や編集をしてから保存する方法が豊富なので単純に100ページ前後で1つのファイルとして保存しています。

この辺りも好みかなと思いますが、なぜ100ページ前後で区切るかというと単純に保存に時間がかからないからです。1つのPDFファイルに100ページ以上を保存する時、それくらいだと一瞬で終わりますが130ページくらいからは保存に少し時間がかかるようになりました。
元々100ページくらいで保存しているのでこれからもこの形にします。後一気にスキャンしすぎて編集忘れやページ抜けのチェック、ミスの発見などが難しくなるためです。

1話ごとに区切って保存して、例えばある程度の話数が揃ったらタイトルごとにまとめる事もできるのでいいかもしれません。私はあくまで漫画雑誌をその時の状態に近いままで保存する事を優先しているので、自分のミスを減らして後で抜けがないようにちょっとこまめに保存しているだけです。
一度に一冊丸ごとスキャンして一気に確認すると私はミスしそうなので。あと、途中でスキャンした画像に線が入ってしまったりしたときに、保存した後で気が付いて全部スキャンし直しになったらその一部だけで済むからです。一気に細かいチェックが出来る人は心配ないと思います。

実は一番始めに保存した1冊は1話ごとでスキャンしていました。その時に保存を間違えたか、保存はしたのに削除してしまったのか、1話分だけ丸ごと抜けている本が出来ている事に後から気が付きました。もう元の雑誌も処分ずみでどうにもならず…そのエピソードはコミックを持っているとはいえ雑誌としては欠けた状態になってしまい割とショックでした。

複数できたPDFファイルは圧縮してさらに一つのファイルに

1冊丸ごと1つのPDFでにもできますが、そうせず分割保存していたら1冊で3~7つのPDFファイルが出来上がります。これでは読みづらいのでさらにこれを1つの圧縮ファイルにまとめています。zipやrarなどです。
それを対応しているビューアで読む形を取っています。これならPDFファイルが複数あっても順番通りになっているのでファイルを一つずつ開き直したり順番を確認する手間もありません。
同じ圧縮するならJPGを1つのフォルダに入れて圧縮ファイルにしても同じではあります。

画像ファイルで保存して圧縮すればデータチェックなどに時間はかからないのですが、自分なりにあれこれ試してみて最初からPDF保存しておくのが良いという事になったのでそうしています。
とはいえ一度完成したファイルは元の雑誌は処分してしまうし、一度出来上がったファイルはそうそう弄る事もないのでどの形式でも自分にあった方法や形で良いと思います。

ZIPとRARの違いはあまりよく分かっていなくて、使っている圧縮解凍ファイルがRarなのでrar形式にしているという程度でここは特にこだわっていないです。元々漫画雑誌が読める形式で1つにできればいいので圧縮率もそれほど求めていなくて設定もデフォルトです。

書籍自炊の記録
スポンサーリンク
おうちねこをフォローする
おうちねこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました