2023年5月から見た映画とドラマの感想。ドラマはシーズンの最終話を見終わったタイミングで、途中で視聴を止めたものも下の方にまとめています。
極力ネタバレなしで見終わったドラマや映画の感想を自分用の記録として載せています。
2022年に見た映画・ドラマ一覧と2021年に見た映画・ドラマ一覧は一つの記事でまとまっています。
洋画メインでドラマ・邦画・海外アニメーションもここにまとめています。順番は見た順。
作品を見た配信サイトも表記していますが常に配信されているわけではないので視聴したい人は配信中か個別で確認をお願いします。
あくまで個人の好みなので感想の長さと面白さは別物ですが何かの参考になれば。
2023年1月分のドラマと映画の感想・2023年2月分のドラマと映画の感想・2023年3月~4月のドラマと映画の感想
2023年1月~3月に見たアニメの感想はこちら
ハンクの肉球大作戦
5/1視聴・アニメーション映画・Netflix
海外の侍アニメ(もふ仕様)で、細かく出てくる内容は日本リスペクトがありつつ他作品へのオマージュや映画作品としてのメタ発言も多めで時代や設定をこれでもかというほど有効活用しまくり視聴者を巻き込む感じのスタイルは子供を飽きさせない感じでおもしろかったです。
なんだったら置いて行かれているうちに次の展開が来るので置いて行かれた事も忘れる謎の疾走感と没頭感があります。
お話自体は割とシンプルで、猫だらけの土地に訪れたサムライになりたい犬と陰謀渦巻く村と…分からなくても問題ないおもしろさがあるので家族やどの年代で見ても楽しめるかと。
王道的な師弟や種族を越えた仲間や絆、努力と根性もちょっとありつつとにかく明るいエネルギーがもりだくさん、かといって明るすぎて眩しい…という暑苦しさはなくて良い感じに抜け感があるので気楽に見れました。
続編とかあったらおもしろそうだなー。
ヒットマンズ・ワイブズ・ボディガード
5/3視聴・アメリカ映画・Netflix
こちらはまさかの続編だけど配信があると分かってから楽しみにしてました。
お話も1からの続きになってるので確実に1を見てからの視聴がおすすめ。1でもかなりぶっとんでたけど2は1を乗り越えてからなので序盤のちょっと伸るか反るかみたいなある意味少しだるいような展開もなくサクサクはじまるよー!と序盤からスピード感がすごかったです。
思いがけず1での相性の良さが面白かったけど今度は間にワイフ、妻がはいるとなると…とうっすら危惧したのなんて開始数分後にはどこかに消え失せていたし、何かもうずっとこの流れと勢いのままシリーズで続いてもいいのでは。
チャイルズ、ブラザーズとカズンズと色々幅を広げていける!
お話もアクションもほんとはちゃめちゃすぎるのにやりすぎてこそ正しく思える不思議な作品。
今回も台詞もお話も全然ついて行けない心情からなんかちょっとわかっちゃう心情まで過去も未来も巻き込んで今を全力で生きたり大暴れしてるのが本当に心地良いです。
シスター戦士 S1
5/13視聴・海外ドラマ・Netflix
アメコミが原作?とかでちょっと気になり視聴しました。
最初は、アメコミの実写化でよくあるやたら暗い映像と陰鬱なシーン、救いがない感じの展開、苦しみでしか生まれないヒーローの苦悩…みたいなのかな?と思いつつ設定が気になり見始めたら最初の5話は個人的に苦手な要素が盛り込まれまくっていたけれど5分に1回くらいは「え、どうなるの?」と引き込まれるのを繰り返し気づけば5話まで見て、個人的苦手ポイントがかなりたまってしまったのでもういいかな…と思いつつ見た6話目でまた引き込まれて結局シーズン後半は序盤のちょっとだらっとした展開や謎にかこつけた間延びに感じるシーンとか苦手ポイントがかなりなくなったのもあって見やすかったです。
最初からこのくらいだったら面白かったのに…ちょっと『シューター』とか『コンドル』とかのあの、展開気になるのにだらけるのに気になるのに…みたいなシーンが交互に来る作品は最近後半になってくると面白くなって来たりするので見るの止める判断どこでしていいか迷うようになってきました。
とりあえず面白かったので今回はやめずに見て良かったです。
次のシーズンで一応終了(2の後キャンセル)らしく2は8話だけのようなので見る予定。
KINGDOMⅡ キングダム2 遥かなる大地へ
5/15視聴・日本映画・hulu
2の配信が近いと分かり先日1を再び視聴。
キングダムはアニメから入ってから実写映画をみてまたアニメを4期まで見た状態だと1もかなり違った気持ちで見る事が出来て面白かった。
実写映画の1を最初に見た時も楽しかったけど、改めてアニメの4期まで見てから見るとちょっとした台詞だったりキャラの深みを改めて発見できた感じ。
2も面白くて、どうしても映画の時間に凝縮しているから端折っている部分も多いけど実写映画だけしか見てない人でも楽しめる内容になってました。
ただ1と比べると戦メインの話になっているのもあって1よりはメインキャラの活躍というか出番自体も少なかったりするからそこを楽しみにしてたらがっかりするかも。
とはいえ新キャラも出たり状況もかわってるからそんな暇もなく見終わると思う。
アニメは初期は3DCGに違和感があったり、その後はキャラの顔つきが変わったりと有るけどそういうの気にならなければ見てほしいなー。
アニメや1と比べてどうしても説明っぽいところがあったりアクションはもうちょっと派手さというか力が欲しかったなと感じるシーンもあったけど、お話も綺麗にまとまってて次に繋がる話としてよかったです。
キングダム3も今年2023年7月末からの公開が決定しているようなので楽しみ!
ザ・マザー
5/19視聴・アメリカ映画・Netflix
ジェニファー・ロペスさんはアメリカン・アイドルの審査員をしていた時の優しく明るいお母さんという印象が強いので出演作品も見るのだけど作品は無骨なというか、少し前の時代にはちらほらあった作品でのお父さん的お母さんみたいな役が多いので割と毎回うーん?となってしまい今回もそんな感じでした。
作品自体もどちらかというと古いスタイルなので今の流行りのスタイルではない感じ。
なんというか職人のドキュメンタリー再現VTRを制作した人と別の人が引き継がれた情報が少ないまま編集してお話として出来上がった感じというか…。
別にアクションの派手さや新しい女性像とか強いお母さんとかそう言うのを出すための作品ではないのは分かるんだけどタイトルも『ザ・マザー』となっているしたしかにそういうポジションなのだけど、女性や親としてのタフさ、親子の絆や血の繋がり、任務、戦い、成長、学び、人間の温もり、自然の厳しさ、人生…みたいなののどれにも関わりがありそうな雰囲気を出しつつどこにも重きを置いてないのでお話重視でも動き重視でもなくて作品自体に入り込みにくさが少しあるのと、それぞれの場面や問題やアクションが次のシーンへつなぐための場面になっているだけみたいに感じる場面が多くて個人的にはやっぱり何か残念というか、一つでも引き込むポイントを見つけたかったけどいまいち…つまらないって程でもないけど安心感や新しさなど引きつけポイントがなくするするっと終わってしまったので、もう少し何か欲しかったなという感想。
シスター戦士 S2(2で終了)
5/26視聴・海外ドラマ・Netflix
S1が終わった時点で2の後に打ち切られたとは知っていたけど8話だけだし見ておこうと視聴。
継続を求める嘆願活動が12万件を超えたらしいけど個人的には2の始めから1で一応楽しめていた部分もそぎ落とされていて、正直継続したとしても余計にがっかりするだけかなーと感じました。
何とも微妙な要素は健在で、逆にS1では5分に1回くらい「おお…!」と感じる場面があったのに対して2ではそういうのもなくてどちらかというと「???」となるし、大きな規模の事を小さく描いているのもあってしかも人物たちの扱いがあの感じだと追っていく要素が減りがち。
似た感じで言えば『スーパーナチュラル』シリーズも後半はそんな展開が多めだったけど、あちらの面白かったところはきちんと展開にも人物にもそれなりに一緒の戸惑わせてくれたりという間を持たせてくれるからシーズンのなかでだれる時期やお決まり展開があっても愛着が持てた所。
短いエピソードの中で同じようにすると、ただ戦況や流れと答え合わせを淡々と見たいだけなら楽しみやすいけど人物や関係状況に情を持ったり考えたりする前に置いて行かれるのでもう少し大きな流れを見せる方がよかったかなーと思いました。
あと当たり前だけど神とか天使とか聖書とかが主体となってるので日本だと分かりにくい場面や心境もあるし、そういうのをもっと学んで好んでいる人や化学の分野に興味がある人にもちょっと中途半端なアプローチなので満足度が逆に下がってしまいやすい展開だったのが残念です。
でも寿命が短かったころとか行き急がざるを得なかった時代の人達を思うとこんな感じなのかなというのを体感できるのは面白かったかも。
S2の2話目を見て合わなかったらもう続きは見なくてもいいかもしれないです、2話目で面白かったら最後まで楽しめそう。
S1と比べると話の内容はかなり移り変わって広がってきてるけど移動自体はないので閉塞感があり。
署名で復活したドラマってほとんど聞かないけど今後3がやるとしても見ない予定。
途中で見るのを止めた作品
リアリティ番組など、飛ばしつつ見た作品もこちらに含めています。
FUBAR
5/25視聴・アメリカドラマ
映画だと思って楽しみにしていたらテレビシリーズで、役者さんは好きだし内容も面白そうなんだけどそれ以上に苦手な要素が上回ったので1話で視聴終了。
それでも今はテレビシリーズでこういう作品を見る事が出来るのはいい事だなと思います。みんなでみる家族団らん向けではないかも。
あと基本的に説明を全部登場人物の口から出して答え合わせしていくシーンが多い作品はあまり好きじゃないと再確認できました。
立ち上がれ!ペット団~ロボシティを救え~
6/2視聴・アニメーション映画
気楽に見やすそうな作品だったので視聴しはじめたものの世界感は割とある感じ。
ただ今の気分ではないのか、それぞれの役割分担・主人公の語りや思考がどうにも合わないのでよくある話+苦手な主人公だと見ても楽しみきれないなと判断して17分ほど視聴して中断。
映像とかも最近の作品だからというかある程度クオリティがあるんだけど動物好き自体はあまりデザインに関わってないのかな?みたいな感じもあり、どちらかというとキャラと台詞おもしろいだろー、という雰囲気が気になって集中できなかった。
気にならない人は普通に親子で楽しめると思います。
コメント